返信:ついでに 投稿者:達磨 [書込:返信|新規] 2003年01月13日(月) 09時14分16秒
みなさんこんにちは。 金曜日は例の焼肉屋で新年会をやってきました。 参加者4人でした。 ところでフライトが決定しまして、帰りは18日の夜。 19日は体育振興役員で出動です。またろふうさんの くだらない?だじゃれが聞けそうにありません。 道宗さんへ 早急に結論を出す必要はありません。 じっくり考えたほうが良いです。 古武術ですが、お答えしましょう。 ズバリ達人へのあこがれです。 すくない練習量でいかにして達人になるか?です。 >常ずね思っていたことですが、拳法を習得して > 達磨さんは実際に使うことがありますか? そうですね、まずないでしょうね。 いざと言う時の準備ですね、 > 強くなってどうするのですか? > やはり根本的なことは精神面を強くする・・・ > 精神面が強ければ、開脚が180度だろうと30度だろうと関係無しです。 > 達磨さんは特にそんな思いが強かったのか、練習に対して > 積極的ではなかったように思います。 > よく言うように、「本当の強さは何処に有るのだろう」です。 今言えることは、私のようないい加減な人間には、精神面の強さを持つのに 開脚180度などが重要な要素となることです。 自分に出来ない事を目標にして、出来るようになる。その積み重ねも必要な 要素の一つと考えています。 精神面の強さと、肉体面の強さ。 力愛不ニ、拳禅一如と同じくらい私には切り離せないものと認識しております。 |
返信:ろふうさまへ 投稿者:ろふう [書込:返信|新規] 2003年01月10日(金) 18時10分48秒
>ろふうさん、私今住んでいる地域でのマイホーム建設をやめ、借家暮らしを続けながらどこかに安くて広い土地を購入しようかと考えています。今度、意見を聞かせてください。 賛成です。都路村に来ませんか。価値観を変えると都路村も 住みよいところです。 マイホーム建築はいいのですが、それでローンを組み自分の人生を 不自由な物にしてしまう。もったいないですよ。 静岡に土地を買い、住宅を建てるローンの頭金だけで都路村で 土地を買い、家をセルフビルド出来てしまいます。 ローン支払いの余分な労働は人生浪費ではないでしょうか? |
返信:ついでに 投稿者:ろふう [書込:返信|新規] 2003年01月10日(金) 18時02分42秒
常ずね思っていたことですが、拳法を習得して 達磨さんは実際に使うことがありますか? 強くなってどうするのですか? やはり根本的なことは精神面を強くする・・・ 精神面が強ければ、開脚が180度だろうと30度だろうと関係無しです。 達磨さんは特にそんな思いが強かったのか、練習に対して 積極的ではなかったように思います。 よく言うように、「本当の強さは何処に有るのだろう」です。 |
ろふうさまへ 投稿者:道宗 [書込:返信|新規] 2003年01月10日(金) 12時40分46秒
ろふうさん、私今住んでいる地域でのマイホーム建設をやめ、借家暮らしを続けながらどこかに安くて広い土地を購入しようかと考えています。今度、意見を聞かせてください。 |
返信:ついでに 投稿者:道宗 [書込:返信|新規] 2003年01月10日(金) 12時34分17秒
>拳法では体をひねって(ためをつくっておいて)突け、蹴れ!と教えます。 > これがやはり腰痛を生むようで、古武術とは違うようです。 私も今までしていた腰のためをつくって放つ拳法の当身は本来の当身とは 違うような気がします。 > ひねらず突き、蹴るようなことができれば(やはり体さばきが命?)、 > それこそ百戦錬磨、ボブサップにもなんなく勝てるようです。 > 昔の達人(最近では合気道の植芝、塩田先生)のようになれる?? 絶対になれると私は信じています。達磨さん、どうして古伝武術に興味を もったんですか? > |
ついでに 投稿者:達磨 [書込:返信|新規] 2003年01月10日(金) 08時31分58秒
拳法では体をひねって(ためをつくっておいて)突け、蹴れ!と教えます。 これがやはり腰痛を生むようで、古武術とは違うようです。 ひねらず突き、蹴るようなことができれば(やはり体さばきが命?)、 それこそ百戦錬磨、ボブサップにもなんなく勝てるようです。 昔の達人(最近では合気道の植芝、塩田先生)のようになれる?? |
返信:ろうふう、達磨さまへ 投稿者:ろふう [書込:返信|新規] 2003年01月09日(木) 19時41分19秒
>業務連絡、練習初めは1月15日だそうです。がんばりましょう。 昨年は鏡開き式も一般が少なく(堀ノ内と二人だけ)大変でした。 今年は道宗さんがいるのでしっかり出来るでしょう。 > ろふうさん、相手を争いの対象ではなく、親しみの対象と考えるのは素晴らしいですね。拳法にフィードバッグしてみようと思います。 そーなんです。親しや愛を感じる相手とは争いになりません。 > 追伸、子供に戸惑いながらも可愛いと思う気持ちが溢れてきています。 可愛いのはほんの数年です。充分可愛がってください。 その後は成長とともに・・・・・・です。 |
返信:道宗?? 投稿者:ろふう [書込:返信|新規] 2003年01月09日(木) 19時34分08秒
> ところで例の古式歩行を試してたら、能とか狂言の歩き方 > になるんですねこれが。 > 妙に感心してしまいました。 そーなんです達磨さん。 本来日本人の歩き方はすり足が基本で ひざを上げる歩き方は軍隊が出来てかららしいです。 そのときに右足と左手という体を捻って歩く歩き方が 定着したということです。 能や狂言から見るとなんと無様な歩き方でしょう。 達磨さんは是非、古来の歩き方をマスターしてください。 |
ろうふう、達磨さまへ 投稿者:道宗 [書込:返信|新規] 2003年01月09日(木) 12時58分55秒
業務連絡、練習初めは1月15日だそうです。がんばりましょう。 ろふうさん、相手を争いの対象ではなく、親しみの対象と考えるのは素晴らしいですね。拳法にフィードバッグしてみようと思います。 達磨さん、私も以前日本の古式の歩行であるナンバ歩きをひっそりと一人で練習していて家族に変な目で見られた記憶があります。負けずに一緒に頑張りましょう。最近特に、今まで修行してきたことが間違っていたことに気づきました。今こそもう一度古伝を見直す時期ではないでしょうか。 追伸、子供に戸惑いながらも可愛いと思う気持ちが溢れてきています。 |
道宗?? 投稿者:達磨 [書込:返信|新規] 2003年01月09日(木) 08時37分11秒
道宗なんていうもんだから宗ちゃんかと思いました。 もっとも今ごろは子供を風呂にいれるのが忙しいかな? ところで例の古式歩行を試してたら、能とか狂言の歩き方 になるんですねこれが。 妙に感心してしまいました。 周りはあきれてますけど・・・ |
返信:明けましておめでとうございます。 投稿者:ろふう [書込:返信|新規] 2003年01月08日(水) 17時22分17秒
道宗さん明けましておめでとうございます。 >私は現在透視能力の修行中です。 こちら福島県の都路村では寒くて、凍死しないように気をつけています。 凍死から比べると透視は大したことではありません。 > 最近の気づいた仮説、攻撃を受けようとしてはいけないのではないか。・・・ よく気がつきましたね。その通りです。攻撃は受けるものではなく 攻撃はするものなのです・・・ そんなことより、都路村に来て気がついたことは、人が少ないと あまり出会うことも無く、したがって争いも無い。 たまに会った人は、争いの対象ではなく親しみの対象になります。 都路村に来て体感してみてください。夏がいいですね・・ 武専は前の日に行きます。出来たら飲みましょう。 |
返信:古武道 投稿者:ろふう [書込:返信|新規] 2003年01月08日(水) 17時07分14秒
達磨さん タメです。タメが無ければタメなのです。 > でも体は開脚180度が良いんでしょうね。やっぱ 開脚とは足の開きです。足は本来歩行に使う道具として 人間に与えられました。 歩行に使うのであれば、旧ドイツ軍にでも入隊しないかぎり 30度も開けばいいのではないでしょうか。 欲を言えば45度が歩行の最適角度でしょう。 180度開いてしまったら、歩くたびにお尻が地面に付き 歩きづらくて困ります。 その点では達磨さんは歩行に理想的な開脚度ですね・・・ |
明けましておめでとうございます。 投稿者:道宗 [書込:返信|新規] 2003年01月08日(水) 13時24分13秒
ろふうさん、達磨さん、明けましておめでとうございます。初めて書き込みします。ろふうさん、ホームページ拝見しました。とても笑えまして、面白かったです。確かに数センチ浮いているようでしたね。まだまだ丹田の気の集中が足りないようです。ダーマへの帰依が不十分です。もっと修行してください。私は現在透視能力の修行中です。 そちらはとても寒いと思いますが体には本当に気を付けてください。また、投稿します。 追伸、一月の武専は参加予定です。お会いできる事を楽しみにしています。最近の気づいた仮説、攻撃を受けようとしてはいけないのではないか。・・・ |
返信:古武道 投稿者:達磨 [書込:返信|新規] 2003年01月08日(水) 08時07分41秒
こんちは そうなんです。 技をかけるときもいまではあるタメ=ひねりが必要だと言われて いますが、逆にそのタメを無くし技をかけることが可能であれば 昔(ろふうさんの青春時代)いたような武術の達人になれるので は?ということらしいです。 でも体は開脚180度が良いんでしょうね。やっぱ >体をひねらない古武道とは達磨さんに合っていますね > 本来日本人の歩行は、右手と右足が同時に出る、 > 相撲のツッパリのような歩き方だそうです。 > これだと腰をひねらず、いいのかもしれませんね! > 人間固く生きるのが一番です。その点達磨さんは > 生き方はともかく、体は硬いので「堅く生きている」 > といえるかもしれませんね・・・ > これからも、鍛えて古武道に合う体を作ってください。 |
古武道 投稿者:ろふう [書込:返信|新規] 2003年01月07日(火) 19時38分45秒
体をひねらない古武道とは達磨さんに合っていますね 本来日本人の歩行は、右手と右足が同時に出る、 相撲のツッパリのような歩き方だそうです。 これだと腰をひねらず、いいのかもしれませんね! 人間固く生きるのが一番です。その点達磨さんは 生き方はともかく、体は硬いので「堅く生きている」 といえるかもしれませんね・・・ これからも、鍛えて古武道に合う体を作ってください。 |
返信:達磨さん・・・ 投稿者:達磨 [書込:返信|新規] 2003年01月07日(火) 12時16分14秒
こんちは とりあえず帰ってこれたら電話をします。 ところで最近古武術というのがはやっているそうですが 知っていますか? なんでも体をひねらないのが基本との話。 これからすると現在の武道は体をひねりすぎであり その結果 腰やその他をおかしくする。 よって体をひねるべきではない。 となっています。 なるほど岩のように硬いろふう殿の体。 ひねりたくてもひねれない。その結果 腰痛は無い。ピンポーン いま体をひねらず歩く事ができるように修行中です。 |
返信:達磨さん・・・ 投稿者:ろふう [書込:返信|新規] 2003年01月06日(月) 17時19分12秒
達磨さん 是非土曜日までには帰国してください。飲みましょう。 1.マイナス3度ではそれほど寒くはありません。やはりマイナスも 5度を超えると厳しいですね。一日中気温が上がらないと地面も 「凍土」と呼ぶにふさわしい状態になります。 2.空中浮遊がハッキリ写真に写せなかったのが残念です。 瞬間ですが浮いているのです・・・・ 3.福島には美味しいものが沢山あり、これといって一つを あげることが出来ません。 内緒ですが、この地方では何処の家庭でも作る「どぶろく」 が非常に美味しいです。 お帰りをお待ちしています。 |
返信:達磨さん・・・ 投稿者:達磨 [書込:返信|新規] 2003年01月06日(月) 12時13分13秒
ありがとうございます。 なんとか前日の土曜日には日本に帰ってこようと画策しております。 ところで 1.今朝はマイナス3度ととても涼しかった。 2.昨日あたりの表紙の写真(凶悪犯人手配用)は誰?? 3.福島の名物は何が美味しいですか? >新年明けましておめでとうございます。 > 新年早々の海外出張ご苦労さんです。 > 武専では会えないかもしれませんね。 > 仕事では仕方がありませんから、次回に是非飲みましょう。 > 気をつけて行って来て下さい。 > 今年も、達磨さんにとっていい年でありますように・・・ |
達磨さん・・・ 投稿者:ろふう [書込:返信|新規] 2003年01月05日(日) 16時57分05秒
新年明けましておめでとうございます。 新年早々の海外出張ご苦労さんです。 武専では会えないかもしれませんね。 仕事では仕方がありませんから、次回に是非飲みましょう。 気をつけて行って来て下さい。 今年も、達磨さんにとっていい年でありますように・・・ |
返信:穏やかな日が続いています。 投稿者:達磨 [書込:返信|新規] 2003年01月05日(日) 15時42分37秒
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 新年早々(1月14日くらい)から海外出張へ行くかもしれません。 暖かい南の国が恋しい今日この頃です。 > 達磨さんも、良い年でありますように。 > それと良い休みをどうぞ! |
返信:穏やかな日が続いています。 投稿者:ろふう [書込:返信|新規] 2002年12月27日(金) 18時02分17秒
達磨さんこんばんわ スーザンが今配布されていないはずありませんね 達磨さんはお休みですか? こちらでは、すでに冬篭りに入っています。 たまに降る雪と、寒さで何も出来ません。 天気の合間を縫って作業を目指します。 達磨さんも、良い年でありますように。 それと良い休みをどうぞ! > > |
<<前ページ 24ページ目 >>次ページ