無題 投稿者:inaba   [書込:返信|新規] 2006年01月17日(火) 16時11分11秒
    こんにちは 稲葉です     写真はりました    | 
返信:無題 投稿者:ろふう   [書込:返信|新規] 2006年01月13日(金) 21時43分38秒
    稲葉さん今晩は   写真見ました。   見るからに几帳面な作りで、手間暇が掛かったことと思います。   外観も豪華ですが、内装も豪華に仕上がっており、コンクリートも   触ったことが無い人が、初めて建てた家とは思えません。   ただただ心配は、固定資産税のことです。   確定しましたら教えてください。   出来たら、用事を作ってでも見に行きたいです! | 
返信:お疲れ様です! 投稿者:ろふう   [書込:返信|新規] 2006年01月13日(金) 21時38分19秒
    都民さん今晩は   車の仕事と言っても、それほど仕事があるわけではないので   現在は頼まれた仕事は何でもこなすと言う、「何でも屋」になっています。   これはこれで楽しいのですが・・・・   基礎の件ですが「捨てコン」の上に建てあげる基礎との繋ぎの事だと思うのですが、捨てコンと基礎部分は鉄筋が通っていなくとも強度的には心配ないようです。   捨てコンと基礎の部分が剥がれてずれる事は無いようです。   根太のコーナーは突き当てです。コーナー近くにアンカーボルトが埋設してあり、お互いの根太はそれぞれが基礎の固定されており動きません。   また、2×4建築の場合は根太の上に通す垂木と、上の合板までが一体物のになってしまいますので、ずれる心配もありません。   いずれにしろ、2×4建築は素人向けに良く考えられた工法だと思います。   日本では大手の工務店などが手がけており、坪単価も高価になっているようですが、本来職人は不要の、安く出来る建築方法だと思います。    | 
無題 投稿者:inaba   [書込:返信|新規] 2006年01月13日(金) 16時19分10秒
    こんにちは 稲葉です   写真はりました | 
お疲れ様です! 投稿者:興味津々改め「1都民」です。   [書込:返信|新規] 2006年01月13日(金) 08時14分49秒
    ろふうさん、お元気そうですね。   ろふうさんのURLを知ってから時々覗かせていただいておりますが「日記」を付けるって本当に大変でよね(←お疲れ様はこれに対して)。   掲示板には少林寺拳法のお仲間がこられて楽しそうですし、車のお仕事が本業であることも解かりました。   「隣の庭が緑に見える」と言いますが羨ましい限りです。   ところで、基礎部分の工事ですが、地面の水平を出して基礎部分を非凍結位置まで掘り下げ、割栗石を敷き詰めてランナーで展圧。   その後鉄筋を入れたベタコンをして基礎枠を組みセメントを流す・・・。   ここまでの工程で、ベタコンと基礎との連結は「スペーサーを置いた鉄筋」だけよろしいのでしょうか?   それと、基礎の上に回す根太のコーナー部分はホゾなどの切り込み穴を開けるのでしょうか?   お暇な時で結構ですので教えて頂けませんでしょうか。 | 
返信:あけまして・・・・ 投稿者:ろふう   [書込:返信|新規] 2006年01月09日(月) 20時46分28秒
    天邪鬼さん、明けましておめでとう御座います。   新年早々駅伝のコース係員ご苦労サンです。   二度ほどやりましたのでご苦労は判ります。   あまり楽しい係りではありませんでした。   ところで各地で豪雪が降っているようですが、都路では例年より   少ないくらいです。   その代わり寒さは厳しく、マイナス10℃を記録しています。   現在も夜の八時ですでにマイナス8℃になっており、今日も天気が良かったので最低気温の記録も更新しそうです。   とりあえずお互いに今年もいい年にしましょう・・・  | 
あけまして・・・・ 投稿者:天邪鬼   [書込:返信|新規] 2006年01月09日(月) 12時03分45秒
    明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。   今年は、さむいです。1月の5,6日と静岡は雪が降りました。   昨日は、達磨さんと成人駅伝の交通指導にいってきました。今年はコースがいつもとちがいましたので、やりがいがありすぎましたので、来年は予定を何か作りたいとおもいます。 | 
返信:はじめまして・・・ 投稿者:ろふう   [書込:返信|新規] 2006年01月05日(木) 20時52分48秒
    正月も今日で五日目です。   今年の一年を暗示するように、何も出来ないで居ます。   ご心配頂きました重機や工具類は、近所に沢山出来たセルフビルド仲間に   有料で貸し出し機械の購入金額を下げるなど有効活用しています。   当地はあまり雪が降らないのですが、寒さと、「今日出来ることも   なるべく明日に」という性格が災いして仕事が進みません。   春、雪融けまでには内装に片を付けよう、と目標を立てました。    | 
返信:はじめまして・・・ 投稿者:興味深々です。   [書込:返信|新規] 2006年01月05日(木) 16時14分35秒
    早速のご返事と快諾、ありがとうございます。   ろすうさんのURLで御地の雪景色を懐かしく(でも、厳しいだろうなー)郷里と重ね合わせて眺めさせて頂きました。   1月も3ケ日を過ぎて、現在は内装工事に着手されておられるのでしょうか?   それにしてもユンボ・クレーン・コンクリートミキサー・型枠など着手までの費用も随分掛かったのではないかと「余計な」心配をしました(笑)!   セルフビルド・・・最後のコスト計算のところを楽しみにしています。   都路の不動産屋さん(あはは・・・)でも色々と勉強させて頂きましたがろふうさんの所も飲料水は地下水なのでしょうか?   それと、適当な排水路が確保¥されていれば簡易水洗のトイレも使用可能なのでしょうか?   いずれにしましても厳しい冬をお元気に乗り越えられるようお祈り致しております。   今後とも、宜しくお願い致します。       | 
返信:はじめまして・・・ 投稿者:ろふう   [書込:返信|新規] 2006年01月05日(木) 00時26分25秒
    興味深々さん今晩は   ようこそいらっしゃいませ。   時々の来訪大歓迎です。   海外も含めて移住との事ですが、我々も同様海外も考えました。   近所の移住者も同様に、海外を考える人は多いようです。   しかし我々は言葉の違い、習慣の違いが老後に耐えられるか?の不安から   海外移住は断念しました。   我々も日本中を廻り都路村に移住したのですが、これも縁だったのだと   考えています。   セルフビルドは楽しいレジャーみたいなものなので、ある程度時間が掛かるのは楽しみを長持ちさせているのだと考えています。(言い訳です)   ま、時々訪れてくださることを楽しみにしています。   何かの機会がありましたら実際にもお立ち寄りください。   よろしくお願いいたします。 | 
はじめまして・・・ 投稿者:興味深々!   [書込:返信|新規] 2006年01月04日(水) 21時44分33秒
    ろふう様、突然の珍入をお許しください。   私は東京在住の者です。   3年前に勤務していた会社を早期退職し現在は63歳。   今から25年ほど前、北海道から東京に転勤になった折、引越し先の方のご縁で200坪ほどの家庭菜園を4年程体験致しました。   その時の感激が忘れられずに退職後からもひそかに「田舎暮らし」を夢見ています。   都路のことはインターネットを通じて、主に「あははおほほ」様より情報を頂いておりました。   私の出身は北海道ですので雪には慣れているつもりですし高校から大学まで学校が仙台でしたので「東北」には何となく親しみを持っています。   セルフビルドの掲載は大変興味深く拝見させて頂きました・・と併せて1日も早い完成をお祈り申し上げます。   昨年は日本脱出の他の手段としてマレーシアのペナン島に行って参りました。   暑いのと辛いの(食べ物)に我慢をすれば意外な老後があるのかも知れませんが現在「田舎暮らし」と「移住」も視野に入れて進路を研究中でございます。   ・・と言うような訳で、ろふう様のHP及び掲示板に時々お邪魔させて頂いても宜しいでしょうか? | 
明けましておめでとう御座います 投稿者:ろふう   [書込:返信|新規] 2006年01月01日(日) 12時53分17秒
    明けましておめでとう御座います。   無事2006年に到達することが出来ました事を感謝し   今年一年が当HPの閲覧者様と我々にとって今日の天気のように   穏やかで良い年でありますよう心よりお祈り申し上げます。    | 
返信:よいとしを 投稿者:ろふう   [書込:返信|新規] 2005年12月31日(土) 17時48分44秒
    天邪鬼さん今晩は   静岡も寒いようですね。   こちらはその割りに寒くありません。   早く降った雪も残っては居ますが、その後は降らないので   道路状態も悪くありません。   人に会う機会も少ないためかインフルエンザには縁が無く   風邪を引くこともありません。   ロレックスも良いのですが、私が現在使っているのはプラスチックと   ゴムベルトの1000円の時計です。これが一番使いやすいです。   今年は可もなく不可もなくでしたが来年はどうなるでしょか?   良い年になることを祈りましょう! | 
よいとしを 投稿者:天邪鬼   [書込:返信|新規] 2005年12月30日(金) 06時39分07秒
    おはようございます。今日は仕事納めです。事務所の天井のペンキ塗りです。(俺はペンキ屋ではないぞ)   この冬は、静岡に住んでから(17年)一番寒い冬になりそうです。ろふうさんのところは、相当に寒いのでしょう。おたがいにインフルエンザには、きよつけましょう。   ロレックスを買ったのは、とても良かったと思っています。(センスが良いですから・・・・・・?) というよりも仕事がいそがしので、はげみになってます。   では、よいとしを。 | 
返信:雪 投稿者:名無しさん   [書込:返信|新規] 2005年12月28日(水) 19時19分43秒
    稲葉さん今晩は   58年ぶりの豪雪ご苦労サンでした。   雪の無いところから、少しですが雪の降る都路村に越してきて   四年になり雪にも慣れました。   でも、普段雪の無いところでの降雪は予想以上に大変だと   想像がつきます。   貰い事故も含めて、事故には気をつけてください。   廊下の写真は意見しました。贅沢な廊下ですね。   小さな部屋が出来そうです。   仕上がりも、写真では綺麗に出来ていました。   相当仕上げに時間が掛かったと想像できます。   我が家は山小屋風なので少々の不具合は気にならないので   その分、気が楽です。   年末年始は外壁は出来ませんが、内装の工事に精を出したいと考えています。   とりあえず、「良い年をお迎えください」    | 
雪 投稿者:inaba   [書込:返信|新規] 2005年12月28日(水) 14時23分08秒
    こんにちは 雪にはまいりました   会社には誰も出勤できず 臨時休業となり朝から   酒を飲み1日中ごろごろして酔っ払っていました   一足早いお正月   廊下載せときました | 
返信:無題 投稿者:ろふう   [書込:返信|新規] 2005年12月22日(木) 19時35分38秒
    稲葉さん今晩は   雪の状態はいかがですか?   名古屋では58年振りの雪ということで道路状態も   混乱していることと思いますが気をつけてください。   我々はある程度雪を想定して生活していますので、混乱もありませんが   あまり雪の降らないところに、たまに降る雪は想像以上に大変だと思います。   住宅ですが写真で見る限り細部まで綺麗に仕上がっていますね。   基礎は以前拝見していますが、あの大きさに総二階では大きな家になって   いるでしょうね。   心配なのはあの作りに、あの大きさでは固定資産税が多額になってしまい   大変だと思います。   結果が出ていましたら教えてください。 | 
無題 投稿者:inaba   [書込:返信|新規] 2005年12月20日(火) 16時47分16秒
    窓は二重ガラスを使ってないですよ   娘の部屋だけつけました 紫外線がどうじゃこうじゃで   うるさいので    二重ガラスに効果がないのではなくたてつけに問題があり   建築特有の(にげ)寸法があまりにもいい加減でしょ   5ミリも10ミリもすきまがあるところに良いサッシを   付けても意味がないと思います(私は)   窓開口部は上下左右1ミリずつとりにげはほとんど取りませんでした   多少はめ込みには苦労しましたが 1枚ガラスで車の騒音等 ほとんど   聞こえません こういった小さな積み重ねがコストも下げますし   雨漏り防止、気密等につながるじゃないかなと思います   次は11メ−トルある廊下を載せますからまた見てください    | 
返信:無題 投稿者:ろふう   [書込:返信|新規] 2005年12月17日(土) 20時26分26秒
    稲葉さん今晩は   写真拝見しました。   綺麗に出来上がっていますね。   窓類も二重ガラスを使っているようですね。   我が家は、稲葉さんが言っていた「二重ガラスは効果が無い」   が頭にあり、予算の関係もあって普通のサッシにしました。   後から友人宅の建築の際に頼まれて外国製の二重窓を購入しましたが   値段の安さと断熱効果には感心しました。   いまさら交換することも出来ず、この家は仮の住まいなので、ま、いいか!   ところで稲葉さん宅の内装の壁紙は大胆ですね。   我が家も壁紙を考え、のり付け機も在るのですが、骨材入りのペンキで   済ませることにしました。   春までにはHPの更新で内装の写真も載せられると思います。 | 
無題 投稿者:inaba   [書込:返信|新規] 2005年12月15日(木) 17時12分16秒
    No6の写真は5メ−トルX4メ−トルの吹き抜けで   右側に床があるように見えるのは足場です   追加しました(内装)    | 
返信:無題 投稿者:ろふう   [書込:返信|新規] 2005年12月09日(金) 18時16分39秒
    稲葉さん今晩は   NO6の写真は「囲炉裏」でしょうか?   だとすると良いですね。   我が家も囲炉裏を作りたかったのですがスペースの関係で   断念しました。   写真では外装は殆ど出来上がっているようですが   内装はこれからですか?   鉄骨と木材との組み合わせが面倒ですね。   時間が掛かると思います、多分。   我が家も内装は殆ど手をつけていません。   冬の間に少しずつ進めて行きたいと考えています。   因みに、暖房はセントラルヒーティングにしてみました。   機密の高い住宅には向いており、光熱費も安上がりだとの事です。   24時間全部屋25度に保つとの事です。 | 
<<前ページ 3ページ目 >>次ページ